ブラジルの細かいお金を清算する為に国境沿いの町に泊まった。
これまで7日間。毎日500km以上走った。
久しぶりに、350kmだけ走って昼過ぎにチェックイン。
子どもが多かったり、ニワトリが走り回ってたり、
東南アジアの様な雰囲気。
こういう田舎町が好きだな。
さて、3ヶ月ぶりにペルーに戻って来ました。
ペルーに入ると雰囲気がガラッと変わってジャングルに変わる。
リキシャが走り回ってたり、ノーヘル4人乗りのバイクが走ってたり。
運転マナーはかなり悪い。
発展途上国の空気。
好きだわ!
何の実だろう。
立ちションしてると、閉じて縮んで行く葉っぱがあった。
オジギソウ。
子どもの頃、触って不思議な葉っぱあるなと思ったが、あれ以来だな。
自然に生えるのは日本では沖縄だけらしい。
今は、誰も育てなくなったって事だな。
僕が落としたピーナッツを必死に運ぶアリたち。
自分より数倍デカイものを仲間と力を合わせて運んで行く。
アリは不思議な生き物だな。
そういえばクレイジージャーニーの番組でアリ好きの人が紹介されていた。
働きアリはみんなメスらしい。とか
とても興味深い内容だった。
アンデス山脈のふもとにあるMazukoという町に泊まった。
久しぶりにポジェリア、チキン屋さんへ行く。
安くて美味くてボリューム満点!
やっぱりペルー最高だわ。
と満腹になって宿に戻る途中。
交差点を渡っていると黒いセダンがこちらへクラクションならしながら走ってくる。
ここでは、歩行者より車優先。
闘牛士並みににキリギリで避ける。
イラっとする。
足元には石。
辺りは暗い。
もうすぐ宿に着く。
大丈夫。
投げてやれ!
っと一瞬うちに思考が動いて
去って行く車に
重めの石を思いっきり投げてやった。
ボコーン!
思ったよりデカイ音がしてビビる。
あっやば!と振り返った所には警察官がいた。
何も言われず。
はぁ、やっちゃった。。
悪の倒し方は、百獣の王に学びました。っと言い訳しておきます。
ここから一気にアンデス山脈へ!
標高4000m超えです。
高山病にならないかちょっと緊張気味。
木がどんどん無くなり高山気候になる。
すると動物の種類も変わる。
君はアルパカかい?リャマかい?
歩行者優先!
そこどいて頂けないですか。
相変わらずふざけた顔だな。
僕より髪型カッコいいし。
家は石積み藁屋根です。
土砂崩れで通行止め。
10km戻って迂回します。
デカイトラックが崖スレスレで走る。
見ていて怖い。
辺りは雪景色になる。
寒い寒い、
たった50km走っただけで標高4725mです。
100%高山病になります。
心臓バクバク頭クラクラ
バイクも全然パワーないです。
インディヘナのおばちゃん。
ちょっと高度を下げるとだいぶ楽になる。
標高3400mクスコに着きました!
ブラジリアから9日間4300kmくらい。
頑張った!
疲れているし、かなりの環境変化
こういう時に風邪ひきやすい。
のんびり高度順応していくとするか。